ボランティア紹介
ボランティア紹介
ボランティア名 | 紹介文 |
---|---|
芽吹きの会 | 地域の民話を子どもたちに伝えたいという思いから、富士河口湖町に伝わる民話をとても大きな紙芝居に作っています。学校や福祉施設などで盛んに利用されています。 |
魔女の宅急便 | 保育園や幼稚園、小学校などいろいろなところへ楽しいお話を運んでいます。 |
うさぎの親子 |
毎月第4火曜10:30~ 手あそびやパネルシアターなど、乳幼児の親子が一緒に楽しめるお話会を実施しています。 |
エトワールの会 |
毎月第2土曜13:30~ 幼児~小学校低学年向けに、楽しい本や感動する本など、いろいろな本のお話会を実施しています。 1年に4回、季節ごとに朗読会を行っています。 目の見えない方のために、広報の朗読を行っています。 |
パパズ絵本プロジェクト 富士山チーム | パパによる幼児~小学校低学年向けに、パパが読むからグッとくる本や、パパの選んだ面白い本などのお話会を実施しています。 |
ピーカーブー |
毎月第1火曜10:30~ 乳幼児親子を対象とした英語の読み聞かせを行っています。手あそびや歌を取り入れながら、英語に親しめるように工夫して実施しています。 |
布絵本エンゼル | 毎月第2・4土曜日に、布の絵本を作っています。作品は図書館に寄贈され、貸出できるようになっています。 |
折り紙ボランティア | 毎月第3土曜に活動しています。季節の折り紙作品を展示して、館内を素敵に演出してくれます。 また、読み聞かせ等のイベントの参加賞や「本が好き」の賞品を作っています。 |
図書館友の会 | 図書資料購入などのための寄付金を集めることを目的に活動しています。 プチ古本市の運営やラベンダーポプリなどの作成・販売をしています。寄付金の累計金額は3,832,752円となっています。 |
本の修理・業務ボランティア | 修理ボランティアは毎月2回、壊れた本の修理や本の補修をしています。 業務ボランティアは新着本の装備を行っています。 |
ブックスタートボランティア | 10か月検診のときに、絵本、コットンバッグ、絵本リストなどをプレゼントし、お母さんに読み聞かせの大切さを呼びかけています。 |
分館 読み聞かせボランティア |
大石分館 毎月第3火曜16:45~ 河口分館 毎月第3火曜15:50~ 上九分館 毎月第3木曜15:30~ 各分館で各地区の読み聞かせボランティアによる読み聞かせを行っています。 |